温泉 入り方
【温泉に入るのがもっと楽しく♪】
@湯船に入る前には、丁寧に『かけ湯』をしましょう。
お湯の温度に身体を慣らすため、湯船に入る前には『かけ湯』をしましょう。
足首→膝→腰→手首→腕→肩→胸の順番に☆☆
▼理由
湯船に入る前の『かけ湯』は、『これからお湯に入る』という身体へのサインです。
入浴直後の血圧上昇の防止にもなります。
また、汗を落とすという意味もあります。
シャワーや桶のお湯が、他の人にかからないよう、座った状態で静かに。
湯船には静かに入る。
Aまずは半身浴でゆっくりしましょう。
▼理由
泉温や水圧による急激な負担を避けるために、いきなり肩まで浸かるのではなく、まず
は半身浴で体を湯に慣らすのがGood。
ゆっくりと湯船に浸かることによって、リラックス効果も♪。
入浴時間は額などが汗ばむ程度が目安。汗が流れ、動悸がするほどの長湯はやめましょ
う。長湯はかえって湯冷めをする原因にもなるのです。
B泉温に応じた入浴(無理な長湯はしない)
▼理由
42℃以上の熱めのお湯などの場合は短時間浸かるごとに湯船から出て、休憩をはさみ
ながら入浴するようにして、無理はしないようにしましょう。
温泉の入浴回数は、個人差はありますが一度の入浴につき3回(高齢者の場合は2回)
を目安に行いましょう。
☆入浴中、マッサージなどを取り入れると更に血行が良くなりますよ☆
C上がり湯はせず、膝から下に水をかける程度
▼理由
湯船から上がる際は、湯船に入る時と同様、静かに上がりましょう。
せっかくの薬効成分も、シャワーなどえ上がり湯をすると効果が薄れてしまいます。
成分を肌になじませるために、しない方が良いと思われます。
※泉質によっては、肌が負けてしまう場合もあるので、刺激を感じたらシャワーなどで
温泉成分を洗い流しましょう。
肌の弱い人にとっては、刺激が強い温泉は『湯ただれ』を起こす場合がありますので注
意する必要があります。
※循環式浴槽の温泉の場合は丁寧に洗い流すようにしましょう。
また、膝から下に冷水をかければ湯冷め防止にもなります。
最後に、使用した桶や洗い場が汚れていないかもチェックしましょう。
D入浴後の水分補給は十分に
▼理由
温泉に入り、発汗することで体内の水分は少なくなります。
脱水症状に陥る場合もあります。湯上りにはお茶や水、スポーツドリンクなどを飲んで
水分を補給してください。
体調が安定(30分程度)するまで休憩しましょう。休憩している間、体と髪を乾かす
などして湯冷め対策を行ってくださいね。
過払い請求のメリットとは